
オルレって知ってますか?
「オルレ」とは韓国済州島発祥のトレッキングコースで、自然を感じながらゆっくり自分ペースであるくコースなんですが、この宮城県版オルレが2018年からスタートして今現在4コースあるらしいんですが、このうちの大崎・鳴子温泉コースに行ってきた際をVR化してみました。
宮城オルレにいってみたい方に参考にしてもらえればなって思います。
ちなみにこちらは2022年4月下旬に行ったものです。
宮城オルレ公式サイト
まずはVR体験
宮城オルレVRマップ 公開してます!ご自由にご利用ください!
宮城マップでは、英語版と日本語版でマップを公開しています。
インバウンドで宮城に来てくれる外国の人にも宮城県を楽しんでほしいので、マップをご自由にダウンロードしてご利用いただければなって思います。
公開するマップは全てA3サイズなので、セブンイレブンで印刷してご利用いただけます。
宮城オルレ 大崎・鳴子温泉コース 英語版

宮城オルレ 大崎・鳴子温泉コース 日本語版

大崎・鳴子温泉コース 体験記
このコースに行った際、トレッキング情報を記録していて、こんな感じでした。
走行にかかった時間 | 約3時間20分 |
アクティブカロリー | 837kCAL |
移動距離 | 10.89Km |
ちなみに移動距離は、私が行った際に大深沢ルートが地震の影響で橋が壊れていたため、戻って別ルートにいったので、もう少し少なくなるかもです。

鳴子峡
スタート時点がこの鳴子峡です。
無料駐車場があるので、そちらに車を停めてスタート時点へ!
鳴子峡レストランの前に、オルレの目印のカンセがスタート時点のようです。
最初どっち方向に進んだらいいか迷ってしまいましたが、オルレのコースにはリボン(青、赤)があるので、リボンがある方向に進んでいけば、基本的にはOKです。





大深沢
ちなみに公式サイトによればスタート時点から1.2km。
ここが地震の影響で橋が陥落してて、渡れずにスタート時点に戻って別ルートに移動しました。



奥の細道
大深沢から1.7Km
写真に撮るの忘れてましたが、熊注意の看板が結構いろんなとこにありましたね。道がいかにもな感じだったので、しょーみこれは熊出るわ!って思いつつ歩いてました。
なんで、行く人は熊対策はしていったほう良いかもしれません。






小深沢
奥の細道から0.5Km。

日本こけし館
小深沢から1.7Km。
4月の下旬ということもあり、まだ若干桜が残ってたのが印象的でした。
中間地点のカンセも日本こけし館の入り口にありました。
ビュースポットがあってそこからみる渓谷が深くて迫力がありました。






尿前の関跡
日本こけし館から1.0Km。
松尾芭蕉にまつわる逸話がある関跡らしいです。
ヤギ?が関跡の抜けたあたりの民家で飼われているのですが、人懐っこいせいか、追いかけてきますんで気を付けてください。







鳴子温泉神社
尿前の関跡から3.1Km。






ゆめぐり広場
鳴子温泉神社より0.6Km。
もうまもなくゴールです!





鳴子温泉駅
ゆめぐり広場より0.2km。
ここが大崎・鳴子温泉コースのゴールです!


まとめ
今回大崎・鳴子温泉コースの難易度が初級ということで、実際そんなに勾配があるわけではなかったので、比較的に歩きやすいコースでした。
景色や文化的な見どころもたくさんあり楽しめながら歩ける良いコースだなって思いましたね!