スポット
【多賀城】多賀城跡新着!!

宮城県多賀城市にある多賀城跡です。

続きを読む
スポット
【多賀城】興井新着!!

宮城県多賀城市にある、興井(おきのい)です。国指定の名勝です。「沖の井」とも「沖の石」とも呼ばれる場所です。古今和歌集の小野小町や千載和歌集の二条院讃岐など、有名な和歌に詠まれた場所でもあります。

続きを読む
スポット
【塩釜】籬が島(まがきしま)新着!!

名称 籬が島(まがきしま) 住所 〒985-0001宮城県塩竈市新浜町1丁目10−1 関連URL 備考

続きを読む
スポット
【七ヶ浜町】多聞山(たもんざん)新着!!

宮城県七ヶ浜町にある松島四大観の一つ偉観・多聞山(いかん・たもんざん)です。七ヶ浜町にある標高56mほどの小さな山であり、松島の島々が日本庭園の石配列のように見える素晴らしい展望スポットです。

続きを読む
スポット
【松島】富山(とみやま)新着!!

宮城県松島にある、松島四大観の富山(とみやま)です。松島海岸と東松島市との境界近くにある、標高116.8メートルの「麗観・富山」は、松島湾の全景を正面から一望できる絶景のスポットです。

続きを読む
スポット
【松島】扇谷(おおぎだに)新着!!

宮城県松島町にある扇谷(おおぎだに)です。「松島四大観」の一つで、松島湾の入り江が扇の形をしていることからその名がつけられた美しい景勝地です。標高56メートルの山頂からは、「幽観」と呼ばれる絶景が楽しめます。

続きを読む
オルレ
【東松島市】大高森新着!!

宮城県東松島市にある大高森(おおたかもり)です。標高が105.8mの高峰です。松島の四大観の一つであり、山頂からは嵯峨渓と松島湾が見えます。松島の景色が箱庭のように見えるため、「壮観」と称されています。

続きを読む
スポット
【気仙沼】鯨塚

宮城県気仙沼市唐桑にある鯨塚です。昔、漁船が嵐に遭い、鯨が御崎神社沖まで誘導し、乗組員を救ったという伝説があります。この鯨の霊を祀って、御崎神社にはその塚があります。

続きを読む
スポット
【気仙沼】陽沼・陰沼(おぬま・めぬま)

宮城県気仙沼市唐桑に陽沼・陰沼(おぬま・めぬま)あるです。縁結びのパワースポットです。イザナギの神が鎮座した場所とした言い伝えがあります。

続きを読む
スポット
【気仙沼】児置島

宮城県気仙沼市唐桑にある児置島です。昔、ある母親が海藻採りに夢中になって島から離れ、海が荒れたために子供を置いてしまったという伝説があります。

続きを読む